前の10件 | -

弾丸

本文

埼玉県立松山高等学校山岳部 回顧録制作の協力募集

松山高校山岳部の前身である旧制松山中学校「登山部」は大正13年、杉山文夫先生のご指導のもとに創設されました。当時は大正2年に陸地測量部によって日本アルプスを中心とする五万分の一の地図が一般発行されて、登山が普及されつつある時期でした・・・(『草鞋第47号』 山岳部史抜粋)

松山高校山岳部は長い伝統に支えられ、受け継ぎ、2011年現在もしっかりと活動をおこなっています。
しかし、登山に対する環境・意識の変化とともに現役の松高山岳部の活動も変節を迎えています。

当然、山岳部の歴史はそれぞれの時代の”現役部員”によって編まれてきたものですから
現在を否定するものではありませんが、

比較的近くで現役を見ている身としては、今がひとつの「区切り」であることが感じられます。

そこで、この区切りを総括するため、また、未来の部員への財産としても

これまでの山岳部のあゆみを何か形あるものとして残したいと考えます。

偶然にもこれを見てくださっている山岳部関係者の方がいらっしゃいましたら

ご協力をたまわりたいと思います。

 埼玉県立松山高等学校山岳部OB(平成18年度卒業生)   高坂 尚康




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

エジプトって

エジプト、大変そうです。

この動乱はいつ終わるんでしょうか。
大半の日本国民はエジプトでこの動乱が起きてからはじめて

 独裁政権だったの?!
 
と、認識したはず、自分も少なからずその一人です。

このニュースで多く目にするようになったエジプトの国旗・・・
赤・白・黒の三色旗にワシの紋章があり、カッコいいです。

赤・白・黒の三色旗は「汎アラブ」を示すものらしいです。
確かに、イエメン・イラク・アラブ首長国連邦・シリアなどはこの配色ですね。

そして、あのワシのマーク(の大正製薬w)は、

 「サラディンのワシ」

というらしいです。・・・サラディンといえば、十字軍におけるイスラム勢力の英雄ですね。
イギリス軍の装甲車にもサラディンと名のつくものがありましたね・・・

中世以来
良い意味でも、悪い意味でもエジプトはアラブのキャスティングボードを握っていたわけですね。



第二のサラディン現れるか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あそび

昨日、大学図書館から本を返せ!!!と電話がはいったので、大学へ

うちの大学は明日から一般入試らしく、構内は整然としていて、ただでさえ少ない学生の姿は一層見えない。

最近の大学入試事情はどうなっているんだろう?
うちの大学は都内私立のなかではあまり知名度が高いほうではなく、定員も少ないから、入試といっても、全国会場みたいなそんな大袈裟なことはやっていない、センター利用もないから、志望しているひとはそんなに多くないんだろう。

都会なのに都会っぽくない場所にあって、騒がしい雰囲気がないのも好きだったな。

古典文学や歴史などゆっくりと4年間勉強したい人には最適かも。

最近は就職難を考慮して、医療福祉や教員養成系の進路を目指す傾向があるらしいけど、僕は大学は<あそぶ>ところだと思っているから、どうなんだろう?

高3の時、英語教師から<いいか、お前らが一生懸命勉強するのは、四年間遊ぶ権利をえるためだ。 東大に行けば東大生と遊べるし、早稲田にいけば早稲田生とあそべる。どんな大学でどんな遊びをしたいか?進路はそれで決まる!>

聞いた当時は良く理解できていなかったけど、<あそぶ>とは、玩具あそびの様なものじゃなく、人との触れ合いであり、コミュニケーションそれ自体であって、それは大学によって千差万別だということを伝えたかったのだろう。

全国の受験生の皆様、
時勢暗いニュースばかりですが、まずは目先の4年間をバカ騒ぎして楽しく暮らせる様、頑張って下さい。  

春はもうすぐです!





口述試験

久しぶりの更新になります。随分とおくれましたが・・・

あけましておめでとうございますw

先日、年末に提出した卒論の口述試験がありました。
卒論の題名は「山林に長往する人々ー中国古代社会の一側面」
序論で中国古代史研究の先行研究批判、第一章で『後漢書』逸民列伝の史料的性格の分析、第二章で中国古代に見える「山」の存在について書きました。

今思い返してみても、よく原稿用紙100枚もの分量をかけたなと感じます。

口述試験では、担当教官の先生と、東洋近代史の先生、日本古代史の先生の先生方から貴重な教導を受けました。僕の拙い卒論を細部まで読んでくださったことに頭が下がる思いです。
卒論の出来としては、とても僕の性格を反映したようなものであったようで・・・

「漢文の読みが変」
「細かいところにミスがある」

とくに、「細かいところにミスがある」なんかは、学校教育を受けてきて以来、毎度のように言われてづけてきたことですw

この欠点は一生付き合っていくしかなさそうです。

でも、自分ではとても満足しています。そもそも・・中学生のころ横山光輝先生の『三国志』『史記』を読んで中国史に関心をもち、TVに担当教授が出演しているのをみて、今の大学に入ろうと決心したことを考えるとを、その教授のもとで、中国古代史の研究論文がかけたことは夢のよう。

もう大学に行くのも数回・・・
この四年間多くの人に迷惑をかけた、後悔していることもたくさんある。

こんどは恩返ししなくては。












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

日常 其ノ19

生誕の日


今日(4月23日)は僕の誕生日。
22歳になりました。 もう、おっさんですよ・・・。


特に、バイト先で高校生やらと接していると、ひたと感じる。
話の話題やら、趣味やら、ゲームやら・・・今の高校生の感覚は分からなくなってきている。

4月23日生まれの有名人を検索してみました・・・

シェイクスピア   
阿部 サダヲ     
設楽 統 (バナナマン)
加藤 綾子(フジアナウンサー)

・・・などなど

またあとで
今日はもう寝ます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

日常 其ノⅩⅧ

卒論。

ずーと、先のことだとおもってたが
いよいよ現実味を帯びてきた。

14日に「4年生演習」なるいわゆる「卒論演習」の第一回目の授業があった。

メンバーは東洋史を専攻する学生で、私の所属する古代史のゼミと近代史のゼミ生が合同で演習を組む。

古代史が13人にたいし、近代史が3人とずいぶんとアンバランスな構成になっていてこれからいろいろと苦労も多そうな気がした。

授業では、指導教授から卒論を書くにあたっての注意点をレクチャーされた。

良い論文は・・・

  問題意識が明確
  史料の読み、分析が丹念
  結論も明確
  手づくりの仕事である  
  文章力がある

だそうで、一方、悪い論文は

  人の論文の継ぎ合わせ
  史料や研究論文の孫引き
  研究論文の文章を自分の文章として引いてくる
  史料を原点でなく注釈書から引いてくる
  論証がない。概説に終始している。
  必要枚数に達していない
  古い研究にたより、最新の動向をおさえていない

だそうである。

悪い論文のほうに自分のこれまでのレポートがかなりあてはまるような気がして
背筋に冷たいものを感じながら教授の話を聞いていた。

テーマも扱う史料もほぼ確定している。
だが、本当にかけるのだろうか・・4万字に及ぶ論文を・・・
提出まであと8ヶ月程度。

「高い高い!」と囃していた壁も
ついにその全容を現してきた。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日常 其ノ⑰

”らーめん”という悪魔。

8日は23時にバイトが終わり、それから友達に誘われラーメン屋に行ってきました。

場所は
       東大宮の「JUNK GARAGE」

とかいうお店

車を飛ばし25時ころ到着。
もう閉店間際でした。

友達に薦められるまま注文したのは

       「らーめん」+もやし増し+チーズ+魚粉

麺は平打ち太めんで無かん水の麺でした。

中華そば的なシンプルなしょうゆラーメンが好みの僕にとっては

豚骨テイストの濃厚なスープとごつごつのすすりにくい麺は正直つらかった・・・(友よ、ごめん!)

あともう一つの難点はこれを食べた時間・・

ただでさえ深夜にご飯をたべると胃がもたれるのに

なんせがっつり豚骨スープだもの・・・

ルー大柴風にいえば、

   「stomachがtiredなんだよ~」

大学四年生・・・こんなんでいいのだろうか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

日常 一言 [所感]

兵庫県尼崎市のコミュニティFM局「FMあまがさき」で6日午後8時から
同市内の宮司と住職がDJを務める新番組

「8時だヨ!神仏集合」

がスタートするらしい。

番組内でのコーナーは

「教えて!神さま仏さまのこと」
「宮司・住職が選ぶ今週のありがたい一曲」
「宮司と住職のお悩み相談」

などなど・・・


ついに、ラジオもここまで来たか>



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。